キャンプといえば、大自然の中で楽しむのが醍醐味ですよね。
暗い夜になると大人はお酒を飲んで楽しめるけど、子どもはその楽しさが分かりません。
ましてや毎回、晴れているとも限りません!
突然雨が降っても、夜でも、テント内で楽しめる遊びを知っておくことで時間つぶしができます♪
ただ、最初から降水量1mm以上の雨キャンプが確定しているのならキャンセルしたほうが良いかもしれません。
まずは王道!トランプ
持参したら、絶対にやるゲームの王様。
![ゲームの王様、トランプ](https://beginners-camp.com/wp-content/uploads/2020/05/camp_hobby4.jpg)
それがトランプゲーム。
- ババ抜き
- ジジ抜き
- 七並べ
- 大富豪(大貧民)
- インディアンポーカー
- ダウト
- スピード
子どもがいるなら、純粋にトランプゲームを楽しめるラインナップです。
※我が家の例ですが、2時間は持ちます(笑)
トランプゲームを教えることもできるので、一石二鳥です♪
大人だけなら、インディアンポーカーで負けた人がお酒を飲むという罰ゲーム付きも楽しめますね。
※一気飲みはダメ!度数高いやつ極小程度で。
大貧民(大富豪)って地元ルールありすぎて、面白いですよねぇ。
私の地元ルールでは救急車ルールが存在します。
9×2枚で、8切りと同じ効果が可能です。
救急(9×9)車ということで・・・(苦笑)
その他、工夫すればトランプ版UNOもできます。
それがトランプ。
![](https://m.media-amazon.com/images/I/41zJJY-3J7L._SL160_.jpg)
![](https://beginners-camp.com/wp-content/plugins/yyi-rinker/img/arrow-right.png)
任天堂Switch等のゲーム機
もはや説明不要。
![説明不要のキャンプ時のゲーム機](https://beginners-camp.com/wp-content/uploads/2020/05/switch.jpg)
子どもなら100%盛り上がります。
むしろ、大自然を満喫して欲しいから持って行って欲しくはない現代文明の最たるもの。
ん〜・・・親としては悩ましい!!
でもすごく機嫌が良くなります(笑)
充電しないと持たないので電源ポータルも用意しておくと安心です♪
![ポータブル電源anker powerhoseの使用レビュー](https://beginners-camp.com/wp-content/uploads/2020/09/anker-powerhouse4-320x180.jpg)
ツイスター
狭いテントでやると、スペースがない分かなり盛り上がります。
![テント内で遊び時は、狭さに気をつけて!](https://beginners-camp.com/wp-content/uploads/2020/05/camp_hobby2.jpg)
ただし荷物には気をつけて!
テント外の青空ツイスターも楽します。
黒ひげ危機一髪
ドキドキが楽しい黒ひげ危機一髪。
![黒髭危機一髪でドキドキわくわく](https://beginners-camp.com/wp-content/uploads/2020/05/camp_hobby.jpg)
大人も子どもも楽しめます。
ニンマリと笑った黒ひげが憎みたいけど、憎めない。
指定された物をイメージしてながら何かを書く
何を書いて欲しいかを支持された人は、全力で絵を書かなければいけません。
ちなみに、これが私の全力です。
![全力に似顔絵](https://beginners-camp.com/wp-content/uploads/2020/05/nigaoe.jpg)
なんだと思いますか?
そう、チョウチョです!
さすが絵心がある人が見ると違うんですね!
・・・完成された絵が不思議であればあるほど、子どもは笑ってくれます。
でも真剣に書いてください。
その真剣さと出来上がった絵にギャップがあればあるほど、笑ってくれますから。
すごろく等のボードゲーム
ゲームボードの定番は、人生ゲームとモノポリー。
![人生ゲームは最後の砦](https://beginners-camp.com/wp-content/uploads/2020/05/camp_hobby3.jpg)
荷物がかさばらなければ、是非とも持っていきたい予備アイテム。
ハマれば1時間は余裕で時間を稼げます。
マンションゲーム(大人向け)
これは小学生高学年以上が対象かもしれません。
実際やってみましたが、慣れるまでに3回くらいやらないとゲームになりません!
[ti label=”STEP1″ title=”順番を決める”]複数人で輪になり、誰からスタートするか決める。[/ti]
[ti label=”STEP2″ title=”最初の住人決定”]最初の人が101(いちまるいち)の住人となり、時計回りに順番に102、103、104…と決定します。
ポイントは、その場で誰が何番?と確認してはいけないこと!すぐにスタートしてください。[/ti]
[ti label=”STEP3″ title=”スタート!”]「自分の部屋番号」から「誰かの部屋番号」という形で発言してください。
『 「●01」から「●0???」 』と呼んでいきます。[/ti]
[ti label=”STEP4″ title=”ミスったら階をあげて、リスタート”]一つ前にミスった
階数に+1していきます。
『 「▲(●+1)01」から「▲(●+1)0???」 』と呼んでいきます。[/ti]
[ti label=”STEP5″ title=”誰かがミスするまで続きます”]あとは永遠とミスするまで繰り返しです[/ti]
[/ptimeline]
ルールとやり方がわかると超面白いです。
まとめ
本当は自然の中で楽しみたいキャンプ。
でも、子ども連れや雨キャンプの時はテントやタープで過ごすしかありません。
その時の最終手段として用意しておくと、暇にならずにすみますよ!
もし雨キャンプだった場合は、乾燥サービスを展開している会社もあるので参考までに。
![雨キャンプ後の便利な乾燥サービス](https://beginners-camp.com/wp-content/uploads/2020/04/tent-cleanin-lab-320x180.jpg)
雨キャンプ後の後片つけやメンテナンス・管理って重要だけど、面倒くさいですからね・・・
![キャンプ初心者向け!キャンプを成功させる秘訣](https://beginners-camp.com/wp-content/uploads/2020/05/camp-beginner-camption-320x180.jpg)