キャンプ初心者を悩ます自然に住む虫たち。
そんなイヤ〜な経験や思い出がありませんか?。
大自然だからこそ虫が最も多いのは仕方がありません。
むしろ虫たちの楽園にお邪魔しているのは人間のほうだと捉えましょう(笑)
蚊、ブヨ、ハチ、ムカデ、毛虫といった虫たちが襲い掛かってくるのを、どのようにして防ぐかで快適さは全然違ってきます。
ここでは市販の薬を使った対応策をご紹介していきます。
※市販の薬や対応策を掲載していますが、刺されてしまった場合は医療機関の指示に従ってください。
書いてあること
虫除け専用のランタンを使う


日か沈んで夜になるにつれて、明かりを求めて虫は寄ってきます。
それを逆手に取って、虫を呼び寄せるランタンを少し離れたところに置いておくと、人間には近寄らない!
さらに夜を照らす明かりにも一石二鳥なのですよ(笑)
春先〜秋までのキャンプには重宝します。
ピンポイントで蚊の対策をしたい場合
一重に虫対策と言っても、幅が広いので対応はピンポイントで行う必要があります。
もし、何としてでも蚊の対策だけはやっておきたい!という人は『ka・ko・i』がおすすめ。


これ1つで半径3.6mが快適空間に早代わりします。
しかも、煙も出ないので蚊取り線香入らずです♪
ウザい蚊とサヨナラ!半径3.6m以内を快適空間に♪【キャンプの虫対策】
スクリーンタープを使う

スクリーンタープとは、横の部分がメッシュ状になっているタープのこと。
メッシュで覆われた鳥かごの中で過ごすイメージです。
蒸し暑さや虫が気になる夏にはかなり有効的で、刺される心配はほぼないので安心です。
ただし、夜になると明かりに誘われてメッシュの部分に虫が張り付いてしまうこともあるので別途対策が必要になってきます。

ランタンを少し遠ざけておく
光に誘惑されて虫は集まってきます。
人間にとっても安心なランタンですが、虫にとっても活動の中心地となります。
このランタンを夜に談笑する場所から少し遠ざけて置いておくことで、多少ではありますが虫からの攻撃を緩和することができます。
靴やバッグの中身を確認する
開放的になって準備をしているときに、うっかり靴やバッグを開けっ放しになっていることも多いです。
そして、その隙を狙って靴やバッグの中に虫が侵入する可能性があります。
靴を履くときやバッグの中から物を取り出すときは、逆さまにして振るなど、虫がいないことを事前に確認しましょう。
防虫効果の高いウェアを着る
防虫効果の高いウェアというのもあります!
なんといっても着るだけで簡単に虫除け効果を発揮してくれるので、虫除けスプレーのように何度も塗りなおす必要もありません。
非常に便利な対策ですし回数制限がないので、おすすめです。
虫除けスプレー&虫除け剤を使用する
虫よけ対策の定番となるのが、虫除けスプレー&虫除け剤。
簡単に手に入りますし、何よりかさばらないのが良いですね。
肌に直接吹き付ける虫除けスプレーやサイトまわりに置ける蚊取り線香などの虫除けアイテムも、忘れずに用意しておきたいところ・・・
他の虫除け対策を重ねることによって、さらなる効果が生まれます!
ただし、虫よけスプレーの場合は肌に合う、合わないということもあるので事前に確認するようにしてください。
まとめ
大自然のキャンプ場である限り、完璧な虫対策をすることは正直難しいところです。
しかし、さまざまな対策を行うことで虫が気にならないキャンプを過ごすことは可能です。
対策さえしておけば、最小限に抑えることができますので準備を怠らないようにして快適なキャンプを楽しみましょう。