今まではコールマンがキャンプ初心者にとっては王道でしたが、最近メキメキと人気がうなぎ上りの『テンマクデザイン』。
Wild-1(ワイルドワン)って言えば分かる人もいるんじゃないですか??
アウトドアショップでもあるWild-1(ワイルドワン)を運営している株式会社カンセキ。その会社が手掛けるオリジナルブランドが、テンマクデザインなのです!
テンマクデザインのキャンプ用品は、日本の気候やキャンプスタイルに合っていて、初心者でも扱いやすい構造とシンプルなデザインが特徴。

テンマクデザインといったらこれを買っておきたい!という、おすすめのキャンプ用品Best5を紹介しちゃいます。
ちなみに、カンセキの株主優待券を活用すれば、15%オフで商品を購入できます。テンマクデザインだけでなく、コールマンやスノーピークといった他メーカーのキャンプ用品も15%オフになるので、超お得!
そんな裏技は簡単に手に入ります。知りたい方は、ショートカットしてください。
書いてあること
【テント】サーカスTC
一番人気は、サーカスTCというテント。
※「TC」は、ポリエステルとコットンの混紡素材であるポリコットン素材のこと。

画像の通り、ワンポール式テントで設営もしやすいのがポイントです。
- 丁度良いサイズ
- 手の出しやすい価格
- 設営が楽
この3拍子がウリ!
さらに、コストがかかるポリコットン生地でできているだけでなく、初心者のお財布には優しい『お手頃価格で買える』点が魅力的なのです。
一見小さいように見えますが、ソロキャンプから親子3〜4人のファミリーキャンプにまで使えるので、キャンプ中の便利な相方になるでしょう!
冬キャンプで使用する薪ストーブに適したテントとして、サーカス TC DXというものもあります。こちらも要チェック!
【ランタンスタンド】ダズリングランタンスタンド
ダズリング(Dazzling)とは眩しいという意味で、今までにない発想のランタンスタンド。

このランタンスタンドは、複数のランタンを用意すればシャンデリアのような雰囲気が出るお洒落さん!
おぎやはぎのハピキャンでも紹介されており、人気急上昇中のアイテムです。



光量の強いランタンは別の場所に、淡いオレンジ色を発するランタンをダズリングランタンスタンドに引っ掛ければ、なんとも幻想的な空間の出来上がり♪
値段が少し高めですが、スノーピークのパイルドライバーと合わせれば、サイトの両サイドにランタンを設置できますよ!
【動画あり】1分で完成!ランタンスタンド(パイルドライバー)の使い方
ガスランタンを吊るす場合、他ランタンの発熱部分に近づけすぎると、ガス缶が熱で爆発する可能性があるので近づけすぎるのは要注意。
できれば、LEDランタンメインの、ガスランタンは少し・・・という配分をすると良いでしょう!
持ち寄ったランタンを、ダズリングランタンで色鮮やかに飾るのも『楽しいひととき』になること間違いなし!
【エプロン】キャンプ エプロン
丈夫な帆布を使用した料理や薪割りに適したエプロンです!

キャンプ料理や薪割り・設営作業等をする際の、衣服の汚れや破れ防止にいかがですか?
キャンプだけじゃなく、DIYやガーデニングが好きな方にも活用できるシンプルなデザインです。
色は全部で4色。
- ネイビー
- カーキ
- ブラック
- サンド
ファスナーが付いているので、スマホも簡単に収納できるのも人気の1つ!
その他にも、多機能なエプロンなのです!
- パーカーのように『両手がすっぽり入るポケット』
- 『ミトン機能』も付いてるので、熱々のスキレットも持てる
- ハンマーホール付き
- トングキープホール付き
家族で揃えると映えるので夫婦でお揃いでもOK!
友人へのプレゼントとしてもOK!
痒い所に手が届く機能が多いのに、お値段も4,000円台というのは「買い」の商品です。
【小物入れ】ソルム スパイスボックス
キャンプ中の調味料をテーブルに規則性もなく置いておくのは、もどかしくないですか?
几帳面の方、整理整頓がズボラな人でも簡単に調味料の整理を可能にしてくれるのが、『スパイスボックス』です。

お気に入りの調味料やスパイスが整然と収納できるので、そのまま持ち運べるのがポイントです!
ただし、木製なので水分には弱いので雨天キャンプや、飲み物をこぼさないよう注意が必要です(笑)
【鉄板】男前グリルプレート
最後は、ソロ向けの鉄板である『男前グリルプレート』。

ソロキャンプに愛用される焚き火台「B6君」の上に乗せることができる『ちょうど良いサイズ』の鉄板プレートです。
「B6君」の上に乗せると、上下左右3cm程度はみ出ますが、それでも十分安定します。
SOTOのガスバーナーにも最適な重要と大きさなので、ソロキャンで鉄板プレートを探しているようであれば検討してみてはいかがでしょうか!
気になるポイントとしては、使用するたびに反ってくるという口コミが多いので、「試し買い」として挑戦するくらいでちょうど良いかもしれません。


Wild-1(ワイルドワン)で全商品を15%オフで買う方法
テンマクデザインを展開している株式会社カンセキは、アウトドアショップで有名なWild-1(ワイルドワン)を展開しています。

このWild-1(ワイルドワン)では、株主優待券を利用して販売している全商品を15%オフで買うことができます。
凄いところは、テンマクデザインだけでなく、様々なメーカーも対象な点です。
コールマン、スノーピーク、ロゴスといったメジャーなキャンプメーカーに始まり、カヤックやアパレルなど販売している商品は全て15%オフ対象です。
通常、株主優待券は文字通り株を買わないと入手できません。
が、もう一つあるんです。この反則的なクーポン券を手に入れる方法が。
全商品が15%オフになる株主優待券を手軽に入手する方法は、
ヤフオクやメルカリで落札することです。
時期にもよりますが、1,000円〜2,000円くらいで売買できます。
15%オフなので、単純計算だと15,000円以上の物を買えば元が取れます。
15,000円 × 15% = 2,250円オフ
購入金額に応じた損益分岐点は、下記のような感じですが実際の損益分岐点はご自身で計算してください!
- 1,000円で購入
=> 7,000円以上買うとお得 - 1,200円で購入
=> 8,000円以上買うとお得 - 1,500円で購入
=> 10,000円以上買うとお得 - 1,800円で購入
=> 12,000円以上買うとお得 - 2,000円で購入
=> 13,400円以上買うとお得
仮に、10万円のお買い物だったら15,000円も値引されます!
もし、Wild-1(ワイルドワン)の店舗が近くにあれば株主優待券を持って、気になるキャンプ用品を買いましょう。
東京都だと、お台場にある「デックス東京ビーチ店」か「多摩ニュータウン店」です。
全国展開・・・というわけではないですが、近くにあったら行ってみましょ!
- 宮城県
- 福島県
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
- 愛知県
- 京都府
- 福岡県
ただし、株主優待券を使用する際に『知っておかねばならない注意点』があります。
株主優待券の注意書きには「他人への譲渡禁止」とされてます。
株主優待券には個別のクーポンコードが明記されています。
誰が譲渡したとかどこで購入したとか分かるはずですが、店舗で詳しく『本人ですか?』と詰められたことはありません。
ネットでも聞いたことないです。ただし、そういう物だと認識したうえで行動しましょう!笑
正直、利用する人が増えれば(割引金額があっても)お店の売上も上がるはずなので、会社としてはプラスに働くとは思うんですけどね・・・。
スマートに行くのであれば、株主になって株主優待券を入手することをおすすめします。
普通に株を買って、放置!!でも面白そうな銘柄でもありますね!
まとめ
個人的に選ぶテンマクデザインでキャンプ初心者が買っておくべきキャンプ道具でした!
どれも欲しいアイテムですし、実用性が高く人気のものです。
1番有効活用したいのは、株主優待券かもしれません(笑)
あなたは何を選びますか?
ぜひ楽しいキャンプ用品集めを行ってください〜!
