その願い、簡単に叶っちゃいます!
赤い鍋が特徴です。
これさえあれば、家でもキャンプでもBBQでもチーズフォンデュを楽しむことができます!
実は、チーズフォンデュを自分でやるのが初めてだったんですが、簡単にできました!
書いてあること
ニトリのチーズフォンデュセットの概要
概要というほどでもないですが、下記がセットになってます。
- 鍋(赤色)
- スタンド
- 固形燃料ホルダー
- 火消しフタ
- フォーク(4本)
これらが入って税込みで1,500円って安すぎですよ、本当に!!
しかも、このニトリのチーズフォンデュセットは、直火だけじゃなくオーブンや電子レンジ、食洗機にも対応してます!
※赤い鍋だけが対象
焦げも気になる・・・
はい、全然大丈夫です!
スポンジたわしで少し強めに洗えば焦げもキレイに落ちます♪
チーズフォンデュの作り方
チーズは絶対に必要ですが、チーズに絡める具材はお好みで用意しましょう!
- チーズ(250g)
※ピザ用チーズがベストですが、とろけるチーズでも可 - 白ワイン or 牛乳(150ml)
- 片栗粉
- にんにく1片(チューブ型でも可)
- バケット
※バケットがなければ、食パンを軽く焼いて細かく切っても可 - ブロッコリー
- ウィンナー
- その他、欲しい食材
鍋の内側に、にんにくを擦り付ける
赤いフォンデュ鍋に、半分に切ったにんにくの切り口を擦りつけましょう!
にんにくを側面に擦り付けることで、風味を付けることができます。
もし、固形のにんにくがなければ、チューブ型のにんにくでも代用可能です!
側面に擦りつけるのは、適度に!
満遍なく!
チーズと片栗粉を混ぜる
チーズと片栗粉を混ぜる作業です!
適量のチーズに、片栗粉を投入してください!
このとき注意することは、片栗粉を入れすぎないこと!
チーズに片栗粉を入れたら、少しスプーンでかき混ぜましょう。
「白ワイン or 牛乳」を入れる
フォンデュ鍋に「白ワイン」 or 「牛乳」を入れて軽く熱します。
固形の場合は、そのまま気にせず(笑)
ちなみに、チーズより牛乳や白ワインを先に入れると、底が焦げにくくなります!
私は最初、チーズを先に入れてしまったのですが、牛乳を先に入れた方が楽でした!笑
チーズが分離しないように、適度にかき混ぜながらチーズを溶かす
美味しいチーズフォンデュを作るポイントは、チーズを入れて放置しないこと!
固まってしまうと美味しくないので、チーズのとろけ具合を見ながらかき混ぜましょう。
あとは、お好みの「とろけさ」になるまでチーズフォンデュと睨めっこです♪
/
もし、チーズが分離してしまったらどうする・・・?
\
「白ワイン」 or 「牛乳」に片栗粉を溶かしてかき混ぜたものを少しずつ加えましょう!
ニトリではなく、様々なチーズフォンデュ用の鍋を見てみる
完成したイメージ
完成したら、あとは細かく切った具材に専用のフォークを指して、チーズフォンデュを楽しむだけ!
画像はバケットですが、ブロッコリーやウィンナーなど、自分好みの具材を入れて楽しみましょう♪
そして、食べ終わったら早めに鍋を水に漬けるか洗う様にしてチーズ汚れを落とすようにしてください。
まとめ
チーズフォンデュが食べたいのなら、ニトリのセットだと1,500円で用意できます!
作り方・レシピも説明書に買いてあるので、失敗しないでしょう!
※私は、説明書を見ないで作ったら初回は失敗しました(笑)
分量は大切!!
本当に!!!