準備・お役立ち PR

【全員読め】先輩が教える、キャンプ初心者「あるある失敗談」8選

なるべくキャンプで失敗したくない!

誰もがキャンプで失敗したくないと思いますが、どうしても起きてしまう「キャンプ初心者のあるある失敗談」を8つ紹介します。

  1. 忘れ物をした
  2. 設営・撤収の壁
  3. 到着が遅れて何も見えない
  4. ペグやハンマーが壊れる
  5. 炭に火が付かない
  6. 寝苦しい
  7. 朝起きたら背中が痛い
  8. 虫がうざい

こういったことがキャンプ初心者には襲いかかってきますが、ベテランと呼ばれる先輩キャンパーでも皆1度は経験している失敗談です。

対策方法も合わせて事前に知っておくことは、キャンプを成功に導くための知恵になるので、ぜひ頭に入れておきましょう♪

その他に、キャンプの基本知識や持ち物も見ておくことをおすすめします。

道具が足りない、忘れた

キャンプをするためには、数多くの細かい道具がたくさんあります。

キャンプ道具は忘れ物が多くなる
きよ助
きよ助
椅子やテーブルを意識するあまり、メインでもあるテントを忘れてしまう人もいます。

そんな馬鹿な・・・と思いがちですが、色々と「忘れ物」をして現地に着いて気が付くことも珍しくはありません!!

忘れがちな例は、前日に買った「食材」やキンキンに冷やした「保冷剤」を自宅の冷蔵庫に入れっぱなしにしたり(←実体験。笑)することですね。

着火剤は買ったけど、チャッカマンやライターを忘れた!なんてこともあります。
※タバコを吸わない人は、ライターすら持ってないので注意。

忘れ物防止チェックリストをもとに用意・準備をしましょう。

【キャンプの持ち物リスト】忘れ物防止用のチェックボックス付き

設営に時間がかかりすぎる

キャンプ初心者は、現地に着いても慣れるまでは「テントやタープの設営」に時間がかかりがち。

テントが一番厄介で、設営に手間取ると1時間かかることもあります。

テントの中も、寝床となる「インナーシート」や「寝袋」の順番も予め知っておく必要があります。

テント内外のイメージ

もちろん、自分なりのお好みのレイアウトが定まってさえいれば、手分けして効率よく設営することもできるので、家族キャンプの場合は手分けして時短を心がけましょう♪

キャンプで導線を意識したレイアウト2【イメージ例】テント内外と、持ち運び用で合計3つのランタンがベスト

キャンプでの設営4ステップ!スッキリとしたレイアウトを仕上げよう

子どもたちからは「ね〜まだなの〜??」の声、それと同時に設営しているけど、説明書通りに一向に上手く設営できなくてイライラ!

設営できたころには辺りは真っ暗で日中をあまり楽しめなかった

なんてことにならないように!!

撤収方法を知らないと、設営より時間がかかる

そして、設営以上に撤収に相当時間を費やすことも初心者あるあるです。

特に、「テント」と「タープ」を折り畳んでも収納ケースに入らない!ことが多発します。

一体どうやったら、こんな小さな収納ケースに入っていたんだ・・・

このように思った先輩キャンパーは多いはず。
そう。慣れていないと、悪戦苦闘することは間違いありません。

テント・タープのたたみ方の極意コツをつかめば、1発で収納可能

使っているテントやタープにもよりますが、コツをつかめば1発で収納可能になります。

ストレスなく1発で終わらせる撤収作業

到着が夕方になり真っ暗で見えない

GWや夏休み、シルバーウィークといった高速道路が混雑する特定日においては起こり得る「到着時間の遅れ」です。

高速渋滞によるキャンプ場到着の遅れ

既に述べた設営にも時間がかかるので、到着が遅れると悲劇度は増すばかり。

ランタンを灯そうにも、「周囲が暗くて手元が全く見えず準備が進まない」ことは初心者にとっては、過酷のそのものです。

きよ助
きよ助
少し眠いかもしれませんが、自宅を8時前には出発するように心がけましょう!

高速道路が空いていてチェックイン時間に余裕が出来てしまったら、近くを観光したり買い出しに出かければ良いんです!

着くのが17時とか18時になったら、嫌じゃないですか?

実体験として

私は、GW中に10時出発の18時着という、とんでもない事故渋滞に巻き込まれた経験があります。あれはもう二度と経験したくないし気持ちがどんどん萎えていくのは避けたいので、遅くとも8時前には出発するようにしています。

オススメのキャンプのスケジュール ~1泊2日の例~(前日から帰宅後まで)

付属のペグやハンマーがすぐ壊れる

テントやタープを買うとセットで付いてくる、ペグやハンマーは「早々に壊れるもの」と頭に入れておき、代替品を用意しておくことをおすすめします。

(批判するわけではないですが)コールマンのテントやタープに付いてくる、プラスチックペグやハンマーは硬い地面のキャンプ場では力加減ではすぐ壊れます。

プラスチックペグとハンマーは壊れやすいハンマーの打ち込み部分はどこかにいったので後日撮影したもの

悪いことは言わないので、鍛造ペグと鍛造ハンマーを別で用意しておきましょう。

鍛造とは

刀を作り上げるときと同じような製造法で、硬く丈夫な製品に仕上がるので壊れにくいのが特徴。

詳しい話は、付属ペグは危ないよ!初心者におすすめの「鍛造ペグ3選」と「選び方」3回目で破損。ペグとハンマーは鉄製買っとけ!プラスチックだと怖い理由という記事でも解説しています。

ペグの選び方!悪天候に耐える初心者におすすめの鍛造ペグ3選
付属ペグは危ないよ!初心者におすすめの「鍛造ペグ3選」と「選び方」もしかして、テントやタープ購入時に付いてくるペグをそのまま使ってる?そのまま使っていると大事故になるかもしれません。実際に追加購入して分かった鍛造ペグの素晴らしさを、選ぶポイントと一緒におすすめの鍛造ペグ3つを紹介します。...
プラスチックのペグとハンマーを鉄製に変えよう
3回目で破損。ペグとハンマーは鉄製買っとけ!プラスチックだと怖い理由プラスチックペグとハンマーは壊れやすいので、鉄製ペグを買うことをおすすめします。実体験では、3回目でプラスチックハンマーが壊れました。その結果、テント設営が困難になりめちゃくちゃ苦労したお話です。本当に鉄製ペグを用意してほしいです。...

炭に火が付かず、料理に手こずる

日帰りBBQでも多発する「炭に火がつかない」事件です。

火おこしに時間がかかる

一度は経験があるんじゃないですか?笑

きよ助
きよ助
知っておきたい事実として、キャンプ初心者は備長炭を使わないことを徹底しましょう!

高級炭である「備長炭」は火持ちがよく火力も安定しているので一見良さそうですが、着火しにくいのが最大のデメリットなんです・・・。

ドンキホーテやカインズといった、ホームセンターで売っている「黒炭」と呼ばれる炭であれば着火しやすいのでおすすめです。

「黒炭」に十分な火が渡ったら「備長炭」を投下していくのが定石です。

火起こしに最強?と呼ばれるガスバーナーでの着火は、キャンプ初心者には少しビビってしまうくらい火力が強いのでおすすめできません。

最も簡単な着火は、火起こし器です。

キャプテンスタッグの火おこし器

火をつけた着火材の上に置いて放置すれば15分ほどで炭に火がつき、スムーズにBBQや調理を始めることができます♪

【最短5分】誰でも簡単に火おこしができる裏技!苦手な人もこれで安心!

暑い!寒い!気温対策が不十分で萎える

気温対策の不十分による幻滅・失敗も、キャンプ初心者には「あるある」な失敗談です。

日中が高くて半袖になりがちなGWやシルバーウィークであっても、山の奥にあるキャンプ場の夜は一桁台の寒さになることだってあります。

  • 日中:20℃
  • 夜中:6℃

キャンプ初心者からすると「そんなに気温が変わるの!?」と思うかもしれませんが、標高の高いキャンプ場であれば当たり前に起きています。

電源サイトを利用するのなら、電気毛布を持参して暖を取るようにしてください。

フリーサイトや区画サイトであっても、幅広い気温に対応する寝袋だけじゃなく、場合によってはダウンコートが必要になることもあります。

不安な場合は、事前にキャンプ場に連絡して日中と夜間の気温差を確認しておきましょう。

朝起きたら、背中が痛い

普段、ふっくらベッドで寝ていてもテント内にマットやコット(簡易ベッドみたいなやつ)を用意しないと、翌日には背中が痛くなっていることもあります。

特に、地面がゴツゴツした石や岩があるような場所に設営してしまったら、寝るときにテントを移動させるのは至難の技です。

きよ助
きよ助
寝ようと思ったときに、気が付くことが多いんですよねぇ(笑)

対策としては、下記3点です。

  1. インナーマットを分厚くする(おすすめは、10cm以上)
  2. コットを用意して地面と距離を空ける
  3. テント設営時に、寝やすさを確認する

極論、地面と身体が接する距離を離せば、身体への負担は軽減できます。

インナーマットを分厚くするのなら、コールマンやスノーピークといった人気のメーカーから選ぶと良いです。

厚さ10cmの凄さ 5歳児が寝た大きいさ比較

詳細は、分厚い10cmのインフレーターマットの比較記事を見てください。

虫に対策が不十分で、刺される・囲まれる

蚊取り線香

虫嫌いな人(特に奥さんが苦手なケースが多い)がいる場合は、虫対策も万全に行う必要があります。

自然は良いけど虫がいるのが嫌だなぁ

そう思う人も多いですが、大自然にお邪魔してるのは我々人間なので上手く共存しましょう!笑

完璧な虫対策はありませんが、出来る限り虫と接触しないように工夫することは可能です。

  1. 虫を寄せ付ける光を遠くに設置する
  2. 刺されないためには、長シャツ・長ズボンが鉄則
  3. メッシュ付きのテントやタープ内にて過ごす
  4. 虫刺され防止のスプレーを用意しておく

この4つを守ればOKです。(その他の虫対策記事を見る)

特に①の「虫を寄せつける光を遠くに設置する」は、???となる人も多いことでしょう。

虫を遮断するんじゃなくて、寄せつける?意味が分からん。

そう思う人が多いのも頷けるんですが、虫を寄せつけるランタンが実は存在していて、名をモスキートランタンと言います。

きよ助
きよ助
モスキート=蚊だけじゃなく、いろんな虫を寄せ付けてくれます♪

モスキートをテントや中央スペースとは真逆の場所に設置することで、人がいるエリアから遠い場所へと誘導するという仕組みです。

価格も2,000円台とお手頃価格なので、モスキートランタンを1台持っておくだけでもテントやタープ内は一気に快適になります!!

その他にも、虫が嫌う匂いを常時蔓延してくれる頼りになる相棒もあります。

ka-ko-iの噴射液30秒に1回噴射!
屋外用蚊よけ STRONTEC(ストロンテック) KA・KO・I スターターパック 屋外 蚊対策 キャンプにも
住化エンバイロメンタルサイエンス

ウザい蚊とサヨナラ!半径3.6m以内を快適空間に♪【キャンプやBBQ向け】
ウザい蚊とサヨナラ!半径3.6m以内を快適空間に♪【キャンプの虫対策】キャンプに行きたいけど蚊に刺されたくない 寝ている時に蚊に刺されたくない 気温が高くなってくると、『蚊』に刺される事が面倒で...

まとめ

今回紹介したキャンプの「あるある失敗談」はほんの一例です。

このほかにも予期せぬ事態を体験することもあると思いますが、大事なことは一度経験したことを繰り返さないようにすること!

何回も失敗してどんどん熟知していけば、回数をこなすうちに失敗は少なくなります。

ただし、最初から失敗談と対策を知っておくだけでも随分と結果は変わってくるので事前に対策をしておきましょう♪

キャンプ初心者向け!キャンプを成功させる秘訣
【初心者】予約から帰宅まで!道具選び以外の注意点。キャンプのトリセツキャンプ初心者からすると、ついついキャンプ道具ばかりに目がいってしまいますよね。キャンプ道具は最初から買う必要はありません。今では便利なレンタル屋もありますしキャンプ場でもレンタルできますから、焦って買う必要はないです。むしろ焦って買うと後悔しやすいですよ。...
ABOUT ME
アバター
きよ助
キャンプ大好きな2児の童顔パパ。30代。 2023年現在は、プライベートキャンプができる山を開拓中です。 興味があればプロフィール情報も是非どうぞ!