準備・お役立ち PR

キャンプ初心者でも楽々スタート!基本知識と必需品で最高のアウトドア体験へ

キャンプに行きたいけど、何に注意して、何を用意すれば良いの?

アウトドアの中で自然を満喫しながらリラックスできる素晴らしい活動がキャンプです。

でも、初めてのキャンプではどんな準備をすればいいのか、どんなアイテムが必要なのか分からないですよね。

例えば、キャンプ場での適切なテントの設営方法や寝具の選び方、料理に必要な道具と食材などを事前に調べておくことで、初心者でも快適なキャンプが最初から楽しめます。

きよ助
きよ助
「キャンプ用品」「失敗しないキャンプ場を選ぶコツ」「失敗しがちなこと」「安全対策」まで、永遠のキャンプ初心者が網羅的にまとめました。

読んでおけば、「失敗」する可能性は限りなくゼロになるはずです!

キャンプ初心者が知っておくべき基本知識やマナー

まず、キャンプの概要と全体像を把握しましょう。

キャンプの魅力とは?

キャンプの魅力とは

キャンプは、自然の中で過ごす時間を楽しむためのアウトドア活動です。非日常的な時間を過ごし、非ITからも離れ自然と一緒に過ごすのでリラックス効果もあります。子どもの頃に戻ったような感覚になるので、仕事や日々の生活に疲れている人ほどキャンプにハマる傾向があります。

都会の喧騒から離れ、リフレッシュできるのが魅力!

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場のNサイト

自分でテントを張ったり、料理をしたりすることで、日常生活ではなかなか体験できないスキル・経験を身につけることができます。

また、家族や友人と一緒にキャンプを楽しむことで、コミュニケーションを深める絶好の機会にもなります。

キャンプ初心者が知っておくべき基本知識

まずは、必要なキャンプ用品を揃えましょう。

テント、寝袋、クッキング用具など基本的なアイテムをそろえることが大切です。

当然ですがキャンプ場の予約を忘れずに!

きよ助
きよ助
人気のキャンプ場は予約が取りにくくなることもあるので、事前に確認しておきましょう。

そして、天候に注意して雨具や防寒対策を万全にしましょう。

キャンプの雨天対策

マナーを守りゴミは持ち帰る

自然を大切にするマナーを守り、次に訪れる人たちのためにも環境を保つことが重要です。

キャンプブームが到来し、キャンプ人口が増えている現在では、ゴミや炭をキャンプ場に置いていく人も増えています。

きよ助
きよ助
マナーを守れない人が1グループでもいると、次に利用する人が迷惑し気分がゲンナリしちゃいます。

明日は我が身!という精神を持って、行動しましょう!

子どもがいる場合は、子どものトラブル回避も含めた6つの作法を読んで事前の対策を!!

天気予報を必ず確認する

キャンプは屋外で行うアクティビティです!

天気予報をチェックして、天候に応じた服装や持ち物を用意することが大切です。

雨が降ると、テントが濡れたり、キャンプ場内の土や道路がぬかるんだりすることがあります。
また、気温が高すぎて暑い時は、日焼け止めや水分をたくさん用意しておきましょう。

必須のキャンプ用品とおすすめアイテム

必須のキャンプ用品とおすすめアイテム

快適なキャンプをするためには、最低でも10個のキャンプ用品が必要です。

  • テント
  • タープ
  • ランタン
  • 寝袋
  • マット(シート)
  • 調理道具・食器
  • 焚き火台/BBQコンロ
  • キッチンテーブル
  • 椅子
  • クーラーボックス

安くても良いので、これらを集めるとトラブルにならずに済みます。

それぞれの具体的なポイントは、初心者に必要なキャンプ道具10選を参考にしてください。

どこのメーカーを選べば良いか不安な時は、キャンプ用品のおすすめ5大メーカーから判断しましょう!

初心者向けテントの選び方

初心者におすすめのテントは、設営が簡単でコンパクトに収納できるものが良いです!

設営が簡単だと気持ちも楽になります

また、天候や季節に応じて適切な防水・通気性能を持つテントを選びましょう。

キャンプスタイルや人数に合わせて、トンネル型やドーム型など、形状も考慮して選びます。

ちなみに、アンケート結果では最初のテントはレンタルすべしという意見が最多でした。

必要な寝具と寝心地を向上させる方法

寝袋は、使用する季節や気温に応じて選びましょう。

きよ助
きよ助
インフレーターマットやフォームマットを使用することで、寝心地を向上させることができます。

快適な睡眠をしたい場合は、厚さ10cmのインフレーターマットをおすすめしています。

厚さ10cmの凄さグレーのマットが厚さ10cmのインフレータマット

地面の凹凸を適度に吸収し、地面からの熱もシャットアウトしてくれるため、快適な睡眠を得られるのが特徴!

アウトドア用の枕も持って行くと良いでしょう。

キャンプ料理に欠かせない道具と食材

キャンプ料理に必要な基本的な道具は、下記6点がオーソドックス。

  • クッキングテーブル
  • バーナー
  • 鍋・フライパン
  • 食器
  • 調理器具
  • クーラーボックス
キャンプ道具

こういったオールインワンで調理できるクッカーセットもあります。

Fan5のレビュー記事を見る

食材は、持ち運びやすくて調理しやすい材料がおすすめ!

きよ助
きよ助
例えば、缶詰やインスタント食品、冷凍野菜などが便利ですね♪
冷凍食品系はキャンプじゃない・・・

そういった人は、めんどくさいですが事前に下ごしらえを済ませておくと、現地での調理がスムーズに進みます。

調味料で味付けを変える

調味料やスパイスで味付けを変えることも楽しみの1つ!

調味料で味付けを変えてみる

初心者向けのキャンプ場の選び方と条件

持っていく物も重要ですが、キャンプ場の選び方も初心者にとっては大切です。

【長瀞オートキャンプ場】高規格キャンプ場の例
初心者向けのキャンプ場って、どういったポイントで探せば良いの?

と最初は悩みがちでが、失敗しないであろう項目をチェックしておけば安心

以下の条件を満たしている場所が多いです。

  1. 設備が整っていて、トイレやシャワー、水場などが利用できる
  2. 管理人が常駐していて、困ったときに相談できる
  3. 初心者向けのワークショップやイベントが開催されている
  4. アクセスが良く、車や公共交通機関で容易に行ける(帰れる)
女性トイレの洗面所女性がいる場合はトイレの綺麗さは必須

安上がりがウリのキャンプですが、最初は宿泊料が多少高くても高規格キャンプ場を選ぶと困ることはありません!

キャンプ場の検索・予約できるWebサイト

キャンプ初心者が避けたい失敗と対処法

キャンプ用品、キャンプ場のイメージ感は掴めたでしょうか?

きよ助
きよ助
キャンプ中のトラブルや失敗事例も先に頭に入れておくことで、事前に対処法を用意できますよ!

キャンプ初心者が避けたい失敗事例は以下の通りです。

  • テントの設営がうまくいかない
    対処法:テント設営に慣れるために、事前に自宅で練習しておく
  • テントの撤収がうまくいかない
    対処法:テント撤収に慣れるために、事前に自宅で練習しておく
  • 適切な防寒・防水対策ができていない
    対処法:天候や気温に合った服装や寝具を必ず準備する
  • 火を起こせない・料理に失敗する
    対処法:火を起こす方法や料理の基本を学ぶために、YouTubeや書籍などを参考にする
  • ゴミの持ち帰りができない(ゴミ袋が足りない)
    対処法:ゴミ袋を持参し、これでもかというくらいゴミ袋を持っていく

特に、設営よりも撤収作業がかなり大変です。

きよ助
きよ助
慣れていないと、設営より撤収作業のほうが時間かかります。泣

他の先輩が教えるキャンプ初心者「あるある失敗談」8選を見る

キャンプの楽しみ方を広げるアクティビティ

キャンプのお楽しみは焚き火や料理だけではありません!

キャニオニングで遊ぶ

自然を活かした遊び、周辺のアクティビティ施設や観光スポットを巡ることで、思い出を心に刻むことができます。

自然を満喫するアウトドアアクティビティ

キャンプ場周辺で楽しめるアウトドアアクティビティは多岐にわたります。

  • ハイキングやトレッキングで自然を満喫
  • 釣りやカヌー、キャニオニングなどのウォータースポーツ
  • サイクリング
  • バードウォッチングや星空観察
  • 日帰り温泉を堪能
キャニオニングで遊ぶ

個人的には、自然と触れ合いながらリラックスできるアクティビティがおすすめですね!

キャンプ場でできる「家族向け」の遊び

キャンプ場で家族向けの遊びを楽しむためには、以下のアクティビティがおすすめです。

  • フリスビーやボール遊び
  • カードゲームやボードゲーム
  • 川遊びや水遊び
  • 焚火を囲んでマシュマロや魚を焼く
  • 自然散策や昆虫採集

これらのアクティビティを取り入れることで、家族や友人との絆を深めることができ、キャンプの楽しみ方がさらに広がります。

ボスコオートキャンプベース内でニジマス釣り

また、子どもたちに自然の大切さやアウトドアでの遊び方を教える絶好の機会となります。

【長瀞オートキャンプ場】ビューサイト内を独占自分で組み立てた焚き火台を見つめる幼稚園児

焚き火の怖さと楽しさを学ぶことも、子どもにとっては全てが楽しいみたいです。

初心者でも安心!キャンプでの料理アイデア

キャンプ初心者におすすめの簡単で美味しい料理レシピをいくつか紹介します。

焼き鳥の下ごしらえ
  • THE定番の焼き鳥
    鳥肉に下味をつけて串に刺し、焚火の炭の上で焼くだけ
  • 丸ごと焼き野菜
    ジャガイモやトウモロコシ、かぼちゃなどの野菜をアルミホイルで包んで焚火の炭の上で焼くだけ!
  • 定番のなんでもカレー
    缶詰の野菜やインスタントカレーを使って簡単に作るだけ
  • ホイル焼き
    お肉や野菜をアルミホイルに包んで焚火の炭の上で焼く、シンプルで美味しい料理
簡単にササッと作るだけでOK簡単ホットドック焼き

結局は、何を食べても美味しい!笑

キャンプでの食材の保存方法

キャンプ場での食材保存方法には以下のポイントがあります。

  • クーラーボックスは食材用と飲料用の2つ用意
  • クーラーボックスに保冷剤を入れて、生鮮食品を保冷
  • 湿気や虫を防ぐために、乾物や缶詰は密閉容器に入れて保存
  • 食材は使い切れる量を持って行くようにし、無駄を出さないようにする

クーラーボックスは金額に差が大きいですが、ケチると保冷されない箱にすぎません。

きよ助
きよ助
個人的な感覚では、5,000円〜10,000円程度で購入すると一定の質は担保できるはずです。

保冷力があれば真夏であっても2日間〜3日間もの間、板氷が凍ったままってことも十分あり得ます。

翌日の昼まで板氷が残ってます翌日の昼まで板氷が残ってた保冷力

初心者におすすめのクーラーボックスはこちら。

ハイパー氷点下クーラーのレビューを見る

キャンプ場での安全対策

最後に、キャンプ場での安全対策も準備しておきましょう。

きよ助
きよ助
アウトドア=ケガがつきものなので、注意ポイントがいくつかあります。

火の取り扱いと消火方法

キャンプでの火の取り扱いには注意が必要です。以下のポイントを守りましょう。

初心者におすすめの焚き火台
  • 焚火は指定された場所で行い、火の粉が飛ばないように注視
  • 火消し壺の用意やバケツに水を入れておくなど、万が一のための対策
  • 使い終わったら必ず火を消し、確認

焚き火を楽しむのも良いですが、火の後始末も忘れずに行うこともマナーの1つです。

虫刺され対策

蚊、ブヨ、ハチ、コバエといった虫たちが襲い掛かってくるのを、どのようにして防ぐかで快適さは全然違ってきます。

共通して対策すべき3つのポイントを事前に知っておきましょう。

  1. 匂いの強い「香水」や「化粧品」を使わない
  2. 「暗い色の衣服」を着用しない
  3. 虫に刺されやすい「時間帯」に注意する

これらは、キャンプ中の虫除け対策における基本的な事項です。

対策グッズはさまざまありますが、虫除けスプレーは最低でも1つは持っていきましょう。

【キャンプの虫除け】コレさえあれば最強!蚊・アブ・ブヨをシャットアウト!

もし刺されてしまった場合は、毒素を抜き出すポイズンリムーバーで対処すると大事に至らずにすみます。(実体験)

アブに刺された結果ポイズンリムーバーで毒素を抜きました

野生動物との遭遇対策

高規格キャンプ場では出逢いませんが、キャンプ場によっては野生動物との遭遇があり得ます。

  • 食材やゴミは密閉容器に入れて保管し、匂いが漏れないようにする
  • テント内に食材やゴミを持ち込まないようにし、野生動物を引き寄せない
  • キャンプ場の指示に従い、動物に餌を与えたり近づかないようにする

特にゴミ袋の対処は非常に重要で、初心者にとっては「しまった・・・」なんてことも直結します。

特に、ゴミ袋に生ごみ類を入れっぱなしで放置したまま寝ちゃう行為が一番アウトです。

野生動物は食料に飢えているので、少しの油断もできません。

きよ助
きよ助
むしろ、動物より虫が寄ってくるほうが悲惨かも・・・・

ゴミ袋を包み込んで、チャックで封をできるおしゃれなゴミ箱も存在しているので、余裕があれば用意しましょう。

ボタンで固定できるオレゴニアンキャンパーのゴミ箱チャックで封できます!

もしゴミ袋でいくぜ!!!という人は、寝る前に必ずゴミ袋の口を閉じましょう!!!

まとめ

キャンプ初心者が楽しむためには、基本的な知識や用品を押さえておくことが大切です。

さらに、初心者に優しいキャンプ場を選ぶことで、安心してキャンプを楽しむことができますよー!

アウトドアアクティビティや家族向けの遊びを取り入れることで、キャンプの楽しみ方を広げることも可能です。

これらのポイントを押さえて、自然を満喫しながら素晴らしいキャンプ体験を楽しみましょう。

ABOUT ME
アバター
きよ助
キャンプ大好きな2児の童顔パパ。30代。 2023年現在は、プライベートキャンプができる山を開拓中です。 興味があればプロフィール情報も是非どうぞ!